現在、失業保険を今月から受給しています。
以前勤めてた派遣会社からの紹介で仕事を紹介されました。お給料に関しては紹介先の会社から受け取るようです。
六日間だけ仕事をやる方向で話をしているのですが
紹介先の会社から扶養控除申告書を提出してくださいとの紙が送られてきました。
提出・未提出によって源泉徴収額票に基づき給与計算方法が異なりますと書かれていました。
扶養控除申告書を提出してしまうと、職安に仕事をしてる事がわかってしまうのでしょうか?
失業保険だけでは生活が苦しいので分からない範囲で働きたいと思っているのですが…
アドバイス宜しくお願いします。
それを提出しなくても不正受給は100%ハローワークにばれます。会社からの通報もありますから。不正受給金額返納+残りの支給日数分受給取り消し+何倍もの罰金。なかには罰金だけで100万単位で請求来ます。通常でも何十万単位での請求きます
助けてください!育児休暇取得する前に育児休暇後の解雇。長文です。

総従業員9人の調剤薬局で働いています。
来年2月に出産予定で11月末頃から有休+産前産後休暇に入り、育児休暇後職場復帰の予定で会社も了承してました。しかし、近くの医院が廃業する(廃業時期は未定)こととなり支店をのちのち閉鎖するだろう。経営状況から私の復帰も難しい、それに子供が熱出して帰るって言われても時短勤務もさせられない。若いうちに(28)家の近場で探した方が絶対いい、育児休暇取得後自己都合で退職してくれると助かると言われてしまいました。
よく育児休暇中の解雇は無効と書かれているのをみますが、私の場合はまだ育児休暇を取得していないですよね?この場合はどうなのでしょうか?
しかも解雇ではなく自己都合でというのが引っ掛かっております。失業保険ももらえる時期も日数も遅くなるりますよね?
保育園にも入れられなくなってしまうだろうし、解雇の対象にいの一番にされたように子持ちだとすぐ就職できるかもわからないのに。
育児休暇とって復帰しないで辞めたなんて次の就活にも響くと思うのですが。会社の印象が悪くなるから解雇を避けたいだけだと思うのですが。

そして社長は育児休暇はとってもらっても構わないと言いました。退職金も就業規則通り+会社都合分+上乗せする(基本給×1.2+基本給×1+α)と言っています。これはαの部分にもよりますが妥当でしょうか?
たしか企業にも育児休暇をとらせるともらえる補助金みたいなのがあったと思うのですが、会社はちゃっかり受け取れるのでしょうか?
次の休みに職安に聴きに行こうと思っていますがその前に社長に催促されそうだし、下手な事しないほうがいいのか迷っています。
育休前の解雇、解雇→自己都合、退職金、詳しい方お願いします。
妊娠、出産を理由とした不利益扱いは全て禁止
されています。

小学校入学前のお子さんの看護のための休暇は
年5日まで認められていて、これは申し出れば、
会社は拒むことができないものです。
3歳までのお子さんを養育するための時間短縮
勤務も申し出があれば、拒むことはできません。

会社の都合で、させられないと言っているだけです。

若いうちに・・・(中略)・・・絶対いい。のも、退職
してほしいから勝手に言っているだけで、どちらが
良いかはあなたが決めることです。

会社の印象が悪くなるからではなく、会社側からは
解雇することはできないからだと思いますよ。
労働者側から辞めることには規制がありませんから。

退職金については話し合いですから、こうした事情で
辞めてもらう代わりに、+αしようと言っているのですから、
納得できる条件かどうかです。
生活のことや再就職ができそうかどうかなどもあるので、
それを含んで考えてみてください。

育児休業によって会社が受け取れる助成金は、元の
職場に復職させた実績がないと受け取れません。

雇用保険関係は職安が担当ですが、育児休業関係は
労働局の雇用均等室が担当になりますから、そちらにも
相談してみると良いと思いますよ。
相談は電話でもできます。
失業保険の受給と扶養について。
友人からの質問です。
自己都合退社により、待機して、昨年末より受給して、すでに三回の認定(振込)が終わり、受給も終了しました。
総額で45万程の金額で日額3612円は越えてます。
しかし、面倒臭いという事で旦那さんの扶養に退社してから入ったままで受給中も手続きしてないそうです。これって後からバレたりしますか?
健康保険(保険証)も使って数回病院にもかかったみたいです。
あとから、何か旦那さんの会社の方から言われますか?
おそらく後日、バレます。
そういうケースは、一番把握しやすいのです。

その場合3倍にして返還義務がでます。
そうならないためには、正直にいうことです。
それなら、受給金額の返還ですむでしょう。

友人となっていますが、あなたのことではないですか?
それなら、質問からして不正直ですよ。
友人なら放置が一番、他人が入り込むハナシではないです。

補足
雇用保険や健康保険の情報は社会保険事務所が統括しています。
そのため、個人を特定することが簡単ですよ。
なお、
>私の事ではないですv(^o^)
ならば、放置するのが一番。
良かれと思ってアドバイスして、かえって恨まれることもあり。
(バレても、バレなくても余計なお世話と言われるのが良くあるハナシ)
なぜ、そんなに他人のことが気になりますか?
8月でバイト辞めました。雇用保険のみ払っていました。ハロワークに行ったら失業保険もらえますか?その際何か必要なものってなんですか?バイトは11ヶ月で、辞めました。
《自己都合退職の場合》
離職日前の2年間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が12ヶ月以上あること。
《会社都合退職の場合》
離職日前の1年間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が6ヶ月以上あること。

↑これが失業保険を貰うための条件です。
今回が自己都合退職であった場合、加入期間が足りなく受給条件を満たしていないので対象外となります。

8月まで働いていたバイト先以前に別の所で雇用保険に加入して就業していた経歴はありますか?

雇用保険は一カ所の勤務先に対しての加入期間ではなく、あなた個人の加入期間が対象となります。
もし、今回の加入期間以前に雇用保険に加入していて、上記条件に該当する場合は受給対象となり失業保険の受給が出来ます。
※ただし、雇用保険の手当てを受給していた場合は受給した時点で加入期間はリセットされます。

《失業保険手続きに必要な物》
・離職票
・雇用保険被保険者証
・写真付の公的身分証
・印鑑
・3㎝×2.5㎝の証明写真2枚
・自分名義の銀行の普通貯金口座の通帳
失業保険受給時の内職について教えてください。
失業保険受給中の内職を申告しようと思います。
3社から内職の仕事をもらい、前回は週3回程度仕事をしました。
振り込みは月末になりますので、前回申告する分は収入がないので未記入でしたが、
今回は先月末に振り込みがあったので記入する予定です。
3社とも月末なので、「収入が合った日」の欄には3社分合算で申請書に記入することになるのですが、問題ないのでしょうか?

そうなると、働いた日数は今回分×をつけ、収入金額は前回認定日までの分になって、内容がちぐはぐだなぁ・・・と思うのですが
それで何か言われたりすることはないでしょうか?
書き方が分からない場合には失業認定申告書に記入せず、ハローワークに認定日に行かれた時に担当者と相談しながら記入すればいいと思います。
私もそうしていました。
失業保険について
3ヶ月程前までは、平均的に残業もあり、給与を20万前後頂いておりましたが、不況の影響もありまして、
残業が減り今は12~13万程しか頂けなくなってまして、非常に生活が苦しいです。
こういう場合の退職は、やはり自己都合になってしまい失業保険は4ヶ月後からになってしまうのでしょうか?
雇用保険の特定受給資格者の範囲に
「(4) 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者 (当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)」

とありますが、貴方がこれを証明できれば特定受給資格者になれますから、解雇等の会社都合になり
受給手続きから約4週間後の振り込みになります
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN